ファクタリングと言えば、請求書などの売掛債権を買い取る「買取ファクタリング」が一般的です。
しかし、りそな決済サービスは売掛金や手形の決済保証を行う「保証ファクタリング」と提供しています。
この記事では、りそな決済サービスの保証ファクタリングについて詳しくご紹介します。
保証ファクタリングと決済ファクタリングの違いとは?
ファクタリングには大きく分けて「保証型」と「買取型」の2種類があります。
りそな決済サービスが提供しているのは「保証ファクタリング」であり、売掛金の資金化を目的とする「買取型ファクタリング」とは仕組みが異なります。
ここで、この2つのファクタリングの違いをわかりやすく解説しましょう。
保証型と買取型の比較表
項目 | 保証ファクタリング | 買取型ファクタリング |
---|---|---|
主な目的 | 売掛金の回収リスクを保証 | 売掛金を早期に現金化 |
資金化の有無 | 資金化はしない(売掛金保証のみ) | 売掛債権を売却し現金を得る |
提供企業 | 銀行系、保証会社など | 専門ファクタリング会社 |
対象 | 主に法人 | 法人・個人事業主 |
必要な手続き | 与信調査、保証限度額設定 | 売掛債権売却契約 |
手数料 | 保証料(詳細は契約内容次第) | 手数料(2〜20%程度が一般的) |
メリット | 倒産リスクを保証、与信管理の補完 | 即時資金調達が可能 |
デメリット | キャッシュフロー改善には直結しない | 手数料が高めになる場合がある |
向いている企業 | 与信リスクを抑えたい企業 | 資金繰り改善を急ぐ企業 |
保証ファクタリングとは
まず保証ファクタリングについて具体的に解説しましょう。

保証ファクタリングとは、売掛先(顧客・クライアント)の倒産等により、あなたが本来受け取るはずだった売上債権が回収できなくなるリスクを未然に防ぐため、審査による保証限度額を保証するサービスです。
つまり、倒産しそうな会社でも安心して仕事を受けられるようになる保険のようなものです。
そのため、資金を即座に得るのではなく、リスク管理や与信調査の補完に向いています。
買取型ファクタリングの特徴
いっぽう、買取型ファクタリングは、売掛債権をファクタリング会社に売却して現金を受け取る方式です。
支払期日前に資金化できるため、資金繰りに悩む企業やフリーランスに活用されています。
ただし、手数料が高めになる点には注意が必要です。
保証ファクタリングが向いている利用者
次の項目に当てはまる方々はりそな決済サービスの保証ファクタリングが向いています。
- 販売先の債権回収に懸念を抱いているお客さま・振込手数料を払うのはイヤ
- 販売先が多数あり、管理が行き届かず、与信管理に悩んでいる
- 販売先新規開拓を積極的に行いたいが、信用度がよく分からないので踏み切れない
- 販売先へ拡販を図りたいが、社内与信限度があり、売上を伸ばせない
どちらを選ぶべきか?
保証型ファクタリングと買取型ファクタリングはどう使い分ければ良いかというと…
- 保証ファクタリング(リスク管理)
→「販売先の倒産リスクを軽減したい」「与信管理を効率化したい」 - 買取型ファクタリング(資金調達)
→「すぐに資金が必要」「銀行融資に頼らずキャッシュフローを改善したい」
このような要望にそれぞれ適しています。
りそな決済サービスの保証ファクタリングとは

りそな決済サービスが提供する保証ファクタリングの特徴をまとめると、次のようになります。
・販売先倒産時の売掛未回収リスクを保証
万が一販売先が支払い不能となったときに、保証限度額まで代金を受け取れます
・与信調査を通じて保証限度額を設定
販売先ごとに信用調査を行い、保証する上限金額を決定
・少額の売掛債権案件でも相談可能
1案件毎に保証する額は少額でもOK
・与信管理機能を兼ね備え、低コスト
自社で与信調査を行う手間を軽減でき、コスト削減につながります
会社概要

りそな決済サービス株式会社は、りそなグループの金融サービス会社です。
りそな決済サービスは次の金融ソリューションを提供しています。
- 代金回収業務
- 売掛債権の支払保証(保証ファクタリング)
- 診療・介護ファクタリング(買取ファクタリング)
- でんさい一括ファクタリング業務
- 代預託業務(入居保証金、営業保証金)
母体が大手銀行ですので信用力に申し分ないのはもちろん、りそな決済サービスはフィンテック、ファクタリングなどの資金取引や決済サービスのエキスパート集団です。
言うまでもなく悪徳業者の心配はありません。
事業拠点
りそな決済サービスの事業拠点は3つあります。
本社
〒135-0042
東京都江東区木場1-5-25
深川ギャザリア タワーS棟17階
・ファクタリング営業部
[ファクタリンググループ]
TEL.03-6832-7412
[診療介護グループ]
TEL.03-6832-7413
さいたま支店
〒330-0063
さいたま市浦和区高砂二丁目13番19号
浦和第二大栄ビル4階
・ファクタリング営業部
[ファクタリンググループ]
TEL. 048-823-8371
[診療介護グループ]
TEL.048-823-8371
大阪支店
〒540-8610
大阪市中央区備後町二丁目2番1号
りそなグループ大阪本社ビル15階
・ファクタリング営業部
[ファクタリンググループ]
TEL. 06-6267-1152
[診療介護グループ]
TEL.06-6267-1153
営業時間

電話によるお問い合わせは平日9:00〜17:00。
土・日・祝日および年末年始等の休業日は受付できません。
いっぽうで、メールによるお問い合わせは24時間受付しています。
保証ファクタリングの品質
りそな決済サービスの保証ファクタリングサービスについて、ここから深掘りしていきます。
保証限度額と手数料

保証限度額は与信調査に基づいて設定されます。
ただし、具体的な上限・下限の額は公開されていません。
少額からでも利用できるとのことですので、利用の際は確認してみると良いでしょう。
また、公式ページには保証手数料・コストの詳細は記載されていませんでした。
そのため、実際の費用は見積もりベースで確認する必要があります。
法人/個人事業主の取引可否
公式ページでは対象となる事業主の形態についての言及はありません。
おそらく、対象は法人と見受けられまが、個人事業主の方でも利用できる可能性があるので、確認すると良いでしょう。
必要書類

公式ページには保証ファクタリングに必要な書類に関する案内はありませんでした。
こちらも、どういった書類が必要かは担当から案内されるでしょう。
審査スピード

りそな決済サービスによる対象となる取引先の与信調査を行ったうえで保証限度額を設定します。
その審査にかかる時間の目安は不明です。
手続き方法

申し込みは電話かメールフォームからとなります。
契約・相談は問い合わせを通じて行う形式です。
対応エリア
りそな決済サービスは全国対応しています。
地域限定の条件の有無は公式に明記されていません。
したがって、離島や僻地、海外などからの利用は確認が必要です。